2021.03.03 03:37米粉カンパーニュサンド米粉のブラックセサミ カンパーニュサンド白神こだま酵母で作る二次発酵ナシ!おそらく、日本一簡単なグルテンフリーカンパーニュかと思います😆簡単ですが裏切らない美味しさです👍😉米粉カンパーニュレッスンに向けて準備を進めています。お問合せいただきました方々には一足先にご案内をさせていただく予定です。もうしばらくお待ちください。202...
2021.02.28 05:43次回の米粉パンレッスンは・・昨日焼いた米粉のくるみカンパーニュそのまま何も付けなくても噛むほどにほんのり甘みと胡桃の香ばしさを感じるパンです🥖次回はくるみカンパーニュを開催予定です。コルプ(発酵かご)のサイズ、オンラインor対面か?など諸々、検討中です。カンパーニュ開催時お知らせメールのご申請を頂いた皆さま、ありがとうございます。募集の際にご案...
2021.02.27 08:39米粉カンパーニュグルテンフリーカンパーニュ左は白神こだま酵母右は赤サフ使用✔成形も丸めるだけ✔米粉食パンよりも短時間で作ることができる✔ちょっとした下準備さえ済ませて置けば 一次発酵のみで作ることができるお忙しい方にもおすすめのカンパーニュです。グルテンのない米粉のカンパーニュ。あれこれ製法を変えては試行錯誤を繰り返しましたが結局シンプ...
2021.02.23 02:24黒豆味噌三兄弟【黒豆味噌三兄弟】黒豆で仕込んだ米麹味噌/豆麹味噌/麦麹味噌一般的な黄大豆味噌よりも黒豆味噌は甘みが強く、コクの深い味に仕上がります。※黒豆の豆味噌は通常の豆味噌とは製法が異なります。
2021.02.16 10:39ピスタチオバター【ピスタチオバター】シンプルな米粉カンパーニュにはヴィーガンピスタチオバターが良く合います。淡くやさしいピスタチオ色がまた可愛い💕ピスタチオバターも米粉パンレッスンの際にお伝えしたいメニューの一つです😊2021/2/16
2021.02.13 11:26米粉カンパーニュ久しぶりに焼いた米粉カンパーニュ翌日もカチカチにはならないグルテンフリーカンパーニュです🥖マンツーマンレッスンのお問い合わせを頂く事も多いです。当教室は発酵調味料と米粉パンを並行して開催しているためレッスン開催日は少ないですが下準備などにかなりの時間を要するため、現時点ではお受けする事ができません。お問い合わせ...
2021.02.03 08:42米粉スティックパン米粉スティックパン『小麦NGの家族ために美味しいパンを焼きたい』とお問合せいただく事も多いです。市販の小麦スティックパンのような軽さと乳製品不使用でもミルキーな味わいを目指して配合したレシピです。 米粉パンはどっしりとした重さとねっちょりした歯切れの悪い生地になりがちですよね😅小麦のようにはいきませんが大分軽減で...
2021.02.02 06:38キドニービーンズ米味噌づくり開催しました先週末はキドニービーンズ米味噌づくりを開催させていただきました。新型コロナ感染拡大防止のため、急きょ、オンラインでの開催となりました。醤油はJAS規格がありますが、味噌にはJAS規格がありません。非常に種類が豊富なため、規格を設けるためのグループ分けができないからです。また、味噌は加熱殺菌されていない製品が多く、酵母や乳酸菌が生きたまま存...
2021.01.26 08:00シナモンロール【甘さ控えめ米粉シナモンロール】ソフト系の生地を少し改良して焼いたグルテンフリーのシナモンレーズンロールとても甘そうに見えますがレーズンの甘みがあるため砂糖は最小限使用甘さ控えめのシナモンロールです😊※アイシングは甜菜糖使用こちらもレッスンを予定しております。開催時にお知らせメールをお送りしております。ご希望の方はこ...
2021.01.19 05:20米粉バインミーと玄米味噌づくり開催御礼こんにちは花屋さんにミモザが並んでいました!春が近づいてきましたね✨こちらは米粉フランスパンで作ったバインミーレモングラスを効かせたヌクチャム(タレ)をかけていただきます😊米粉バインミーは米粉パン教室を開始する前から何年も温めていたレシピです。夏頃にはレッスンを開催できればと思っています🥖さて、先週末は は...
2021.01.12 09:12米粉マフィン米粉マフィン製麴中の気分転換に久しぶりに米粉マフィンを焼きました。(卵乳製品不使用)発酵時間がないので気軽に焼く事ができる米粉の簡単おやつです。米粉ならではの…✔︎ガビガビではなく✔︎ボリューミー なマフィンを目指しています。最近は試作品が溢れておりどなたか引き取って頂きたいくらいです (^^)====1月30日キ...
2021.01.11 07:12米粉パン試作と麹づくり米粉100%の古代米食パン自然栽培赤米あかむらさき使用ほんのりピンク色の食パンです。(内層の色は先ほどINSTAGRAMストーリーズにupした方が近いです)赤米は餅米なので通常の米粉パンと同じ製法で作ってしまうとモチっとさが強調されてしまうため、若干製法が異なります。